2025年7月5日土曜日

【活動報告】「富士山きっずデイキャンプ~木と親しもう~」のご報告

2025年6月29日(日)、小学1年生から5年生までの子どもたち6名が参加する日帰りプログラム「富士山きっずデイキャンプ」を開催しました。


木に登って、空に近づく ― ツリーイング体験

朝の緊張した表情とはうらはらに、いざロープを使った木登り(ツリーイング)が始まると、子どもたちの顔には笑顔が。

最初は「ちょっと怖い…」と話していたお友だちも、スタッフのサポートを受けながらコツをつかむと、すいすいと木を登っていきました。中には12〜13メートルの高さまで登る子もいて、大きな達成感に包まれていました。


みんなで転がす!? アイスクリームづくり

昼食後は、みんなでアイスクリームづくりに挑戦!

専用のボールに材料と氷を入れて、チームで休まず転がし合いました。

「ちょっと重いよー」「次お願い!」と声をかけ合いながらパスを繰り返すうちに、自然と協力の輪が広がっていきます。

氷や水で濡れた床を拭いてくれるお友だちもいて、みんなでつくったアイスクリームの味は格別でした。

チームで挑むゲームタイム!

午後は、コーンホールやモルックといったアウトドアゲームにも挑戦。

初めての道具に戸惑いながらも、少しずつルールを覚え、チームで力を合わせて真剣勝負。歓声と笑顔が絶えない時間となりました。

木の上の空気、みんなと力を合わせて作ったひんやりアイス、そして一緒に笑ったゲームの時間。

この一日が、子どもたちの心に残る楽しい初夏の思い出となっていたら嬉しいです。


次回のプログラムも、ぜひご期待ください!


富士山きっずデイキャンプ
ディレクター 金井 淳(あびすけリーダー)

2025年6月28日土曜日

韓国・光州YMCA短期研修団がいらっしゃいました!

~アンニョンハセヨ~ようこそ富士山YMCAへ!~
 韓国・光州YMCA短期研修団の5人の皆さまが、6月23日から5日間横浜YMCAを訪問され、最終訪問地は、富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでした。  富士山YMCAでは、富士山YMCAの説明・付近散策や横浜YMCA保育園キャンプのキャンドルファイアーに参加し園児との交流も行われました。

 また、富士山YMCAは、2014年に光州YMCAから贈られた平和の鐘が設置されています。子どもたちの心に平和の音として響かせたいという願いから生まれました。今年の夏には、友好都市の「横浜・光州・上海YMCAユースキャンプ」が富士山YMCAで開催される予定です。


 梅雨時期という事もあり、到着時には隠れていた富士山も、出発時には、雄大な姿を見せてくれました。富士山YMCAに来てくれて「カムサハムニダ!」夏のキャンプもお待ちしております!
富士山YMCA 三上

2025年6月26日木曜日

横浜YMCA保育園5歳児キャンプスタート!

~5歳児キャンプが始まりました!~
 今週から4週かけて、横浜YMCA保育園12園が富士山YMCAでキャンプを行います。みんなが元気いっぱい走り回ることができるよう東京ドーム10個分の大草原の草刈りを実施しました。


 今は「水鉄砲づくり・水鉄砲大会」「おやつ作り」「火つけ体験」「草原探検」など、3園の子どもたちが、仲よく遊んでいます!明日は、富士山2合目付近をハイキングする予定です!
素敵な3日間になりますように!笑顔・元気・つながろう富士山!!
富士山YMCAあびすけリーダー・おはなリーダー

2025年6月15日日曜日

第63回 富士山YMCA運営委員会実施報告

  2025年度がスタートし今年度最初の「富士山YMCA運営委員会」が開催されました。富士山YMCAが実施する事業活動、地域活動について、ご意見・ご助言をいただいております。委員会は、富士山YMCAで行われますが、神奈川県又は富士・富士宮地域の委員の皆さまは、現地に足を運んでいただき、実際の運営状況もご確認いただいております。先日行われた大感謝祭においても、ボランティアとしてご協力いただきました。

今年は、富士山YMCA20周年(2027年)に向けての準備も始まります。皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

2025年5月20日火曜日

大感謝祭・実施報告

富士山YMCA18周年記念事業
~大感謝祭・実施報告~
 2025年5月18日、富士山YMCAの周年事業、無料開放デーとして「大感謝祭」が実施されました。ご来場いただいた皆様、出店やボランティアの皆様、ご協力・応援いただいた皆様、すべての皆様に「ありがとうございます!!」
日 時:2025年5月18日(日)10時~15時
場 所:富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
来場者:約350名(来場者、運営、出演者など含む)
収 益:約17万円(経費を除き、国際地域協力募金、ミャンマー募金、ウクライナ募金に捧げていきます)
後 援:富士宮市・富士宮市教育委員会・富士宮市観光協会、静岡YMCA

 前日の豪雨で開催も心配されましたが、当日は曇り空、また時折ふかい霧に包まれる悩ましい天候でしたが無事に開催することができました。皆様に感謝の気持ちをお伝えする大感謝祭を開催できたことにも感謝いたします。


 アクティビティや出店も地元の方を中心に草原プログラム、フードコーナーなど、どのブースも盛況でした。曇り空から富士山が顔をのぞかせてくれる時間もありました!

 ステージは、「猪之頭陣馬の滝太鼓保存会」「ゆずざくら」など、大感謝祭を盛り上げてくれました!また、ハンドメイドクラフトやタイ山岳民族クラフト、キャンプ用品・防災用品販売、車いす乗車体験など、正面玄関前で、帰る前に後ろ髪を引かれるブースが盛りだくさんでした。

 2007年に100年先を見据えてスタートした富士山YMCAも18周年を迎えました。ご利用いただく皆様、応援してくださる皆様、共に歩んでいただいている皆様、皆様とのつながりを継続して、一歩ずつ歩みを進めてまいりたいと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

笑顔・元気・つながろう富士山!
富士山YMCA 運営委員・リーダー・スタッフ一同

2025年4月25日金曜日

富士山YMCAにプレゼントが届きました!

横浜YMCAでは、Amazon「新生活をみんなで応援」の取り組みのもと、子どもたちの新生活を応援するプレゼントとして、おもちゃやスポーツ用具などのご支援をお願いしています。

このたび、富士山YMCAにも、子どもたちがキャンプ中に楽しめるボードゲームや工作用品、野外活動で使用するメタルマッチやたき火用の防火バケツ、チームビルディングプログラムに使う道具など、たくさんのご支援品が届きました。



皆様からのあたたかいご支援に、心より感謝申し上げます。

 

自然体験や共同生活でのさまざまな体験を通して、子どもたちやユースリーダーが成長できるキャンプ場を目指し、皆様からのご支援・応援を大切に活かしてまいります。

今後とも、変わらぬご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ スタッフ一同


「Amazon「新生活をみんなで応援」子どもたちにワクワクの新学期を!」

2025年4月1日火曜日

2025年度もよろしくお願いいたします!

2025年度 横浜YMCA基本聖句
 今の社会に希望を見出しづらく、ふさいでいる人がいたら励ましたい。良い方向に進んでいないと、あきらめたくなるような社会にあっても、人間の力を信じ、希望を持ちたい。自分一人で行動しても、と無力感を感じている人には、志を同じくする人がともにいることを伝えたい。
 この祈りの言葉に励まされ、働きを信じ、社会に、地域に、人々に仕える働きを続けていけるように、この言葉を大切に1年を歩んでいきましょう!
富士山YMCA三上・金井・スタッフ・リーダー一同