2025年9月16日火曜日

富士山YMCA通信 第24号

~笑顔・元気・つながろう富士山~
富士山YMCAサマーキャンプ特集

 2025年度の横浜YMCAサマーキャンプは、6月のYMCA保育園5歳児キャンプから始まり、健康教育部、オルタナティブ、アフタースクール、富士山YMCA主催キャンプ、8月末には、横浜・光州(韓国)・上海(中国)三都市ユースキャンプが開催されました。参加者数(参加した子どもたち、リーダー、スタッフ)578名が富士山の麓に大集合しました!今号では、富士山YMCAキャンプ・主催事業を中心にご報告させていただきます!


☆富士山YMCAに海外インターンがやってきた☆

 横浜YMCAでは、すべての活動でグローバルな視野を持ち、多文化共生社会を実現するための取り組みを進めています。この夏、富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでは、台湾、アイルランド、インド、コロンビアから4名の海外インターンを受け入れました。

 活動は主に、キャンププログラムの指導、それぞれの国の文化紹介、歴史のお話、生活のサポートを行いました。子どもたちとの交流では、言葉や文化の違いを感じさせず、積極的に交流する姿が印象的でした。

 インターンの皆さんの感想は以下の通りです。「多様な背景の人びとと交流し、アイデアを出し合い協力することでYMCAの使命が強められると実感しました」「毎日が新しい発見と学びの連続でした」「帰国後は、この良い経験を皆に伝え、世界のYMCAと交流することを勧めていきます」
 富士山YMCAでは、年間を通して海外からのインターンやボランティアが活動できる環境の一歩目としての機会になりました!


☆高校生のパワーでキャンプが大盛り上がり
~ジュニアリーダーズキャンプ~

 高校生4名が、サマーキャンプを支え、盛り上げてくれました。今回のキャンプでは、「なしつつ学ぶ(Learning by Doing)」というYMCAキャンプが大切にしている学びの形を、同年代の仲間、大学生や社会人の先輩リーダー、そして子どもたちと共に体験することを目的としました。

 期間中は、いつも笑顔で、大きな声でキャンプソングを歌い、子どもたちに寄り添い活動を実践してくれました。参加した高校生からは「子どもたちの成長を間近に見られることに幸せを感じた」「誰かの喜ぶ顔が見られることが嬉しい」といった言葉が挙がりました。またキャンプで会いましょう!!


☆誰一人取り残さないことを考える☆
~富士山SDGsキャンプ~

 8月17日~21日、小学5年生~高校生を対象に「富士山YMCA SDGsキャンプ」を開催しました。株式会社ニソールさま、株式会社マクルウさまのご協力のもと、子どもたちが「植物発電」について学び、実際に設置を体験しました。子どもたちは「この技術で未来はどう変わるだろう?」と、ワクワクしながらアイデアを出し合いました。

 キャンプの振り返りでは、SDGsのキーワードである「誰一人取り残さない」ために必要なことについて考え、子どもたちからは「共感」「どこにいても心はつながっている」「人それぞれ違うのはいいこと」といった言葉が聞かれました。キャンプでの体験や仲間との交流から生まれた言葉は、大人もはっとさせられる深い学びとなりました。


【主催事業予告】

第84回ファミリーキャンプ「キャンプ入門~キャンプデビューを応援します!~」
11月8日(土)~9日(日)に行われます!
詳細は、ホームページをご参照ください!