2025年度 横浜YMCA基本聖句
今の社会に希望を見出しづらく、ふさいでいる人がいたら励ましたい。良い方向に進んでいないと、あきらめたくなるような社会にあっても、人間の力を信じ、希望を持ちたい。自分一人で行動しても、と無力感を感じている人には、志を同じくする人がともにいることを伝えたい。 この祈りの言葉に励まされ、働きを信じ、社会に、地域に、人々に仕える働きを続けていけるように、この言葉を大切に1年を歩んでいきましょう!
富士山YMCA三上・金井・スタッフ・リーダー一同
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
「ピンクシャツデー」は、2007年、カナダの学生2人から始まったいじめ反対運動です。
ある日、ピンクのポロシャツを着て登校した少年が「ホモセクシャルだ」といじめられました。それを聞いた先輩2人が50枚のピンクシャツを購入、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。翌日学校では呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなったそうです。
このエピソードはSNS等で世界中に広まり、今では70カ国以上でいじめに反対する活動が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の最終水曜日でした。それ以降、2月の最終水曜日に私たちもいじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。
横浜YMCAホームページもご参照ください!